合同会社はfreee会社設立サービスを使用して設立しました。
freee会社設立サービスを使用した会社設立後に、必要な手続きについてお伝えいたします。
会社設立手順については、以下記事で説明しております。
登記事項証明書の取得
登記事項証明書の取得準備
登記事項証明書交付申請書をダウンロードします。
【印鑑カード】【印鑑証明書】が必要な場合は、印鑑カード交付申請書と印鑑証明書交付申請書
もダウンロードします。
私は、法人口座設立時に印鑑証明書が必要になる可能性があったため、ダウンロードしました。
申請する法務局は、以下から確認します。
申請書の提出
法務局に申請書を提出して、登記事項証明書を取得します。
印鑑カード交付申請書と印鑑証明書交付申請書がある場合は、そちらも提出します。
私は、法務局に申請書を持参して提出しましたが、オンライン提出も可能です。
オンライン提出したい方は以下から提出可能です。
オンラインで申請する場合は、申請してから手元に届くまで約1週間ほどかかります。
法務局に持参の場合は、当日受け取れるのですぐ登記事項証明書が欲しい場合は、持参の方がよいです。
必要書類の提出
電子申請で提出する
以下が必要書類です。
電子申請を始めるボタンを押して申請手続きを行います。
項目 | 電子申請可能 | 提出場所 | 備考 |
---|---|---|---|
法人設立届出書 | – | ||
給与支払事務所等の開設等届出 | – | 従業員に給与を支払う場合に必要となります | |
青色申告の承認申請 | – | 欠損金の繰越控除など メリットが多い | |
源泉所得税の納期の特例の承認に関する申請 | – | 年12回の納付が2回で済むようになり事務負担が軽減される | |
健康保険・厚生年金保険加入手続き書類 | 年金事務所 | 電子申請できないため、年金事務所へ直接持ち込む必要がある。 |
健康保険・厚生年金保険の加入手続き
必要書類のダウンロード
加入に必要な書類です。
ダウンロードして記入を行います。
- 健康保険・厚生年金保険新規適用届
- 被保険者資格取得届
- 被扶養者(異動)届 (新役員・従業員に扶養家族(配偶者や子供、父母など)がいる場合のみ必要)
- 登記事項証明書(原本) (登記事項証明書は、法務局から取得したものを使用)
健康保険・厚生年金保険新規適用届の記入
記入方法はダウンロードしたファイルに記載あります。
・⑥業態区分は「事業所業態分類票」から該当の区分を選択
私の場合、「16:情報通信業」を選択
・⑨法人番号等
登記事項証明書には、会社法人等番号のみ記載あるため、会社法人等番号を記入しました。
法人番号を記入する場合は、法人番号が記載ある書類が必要です。
(国税庁の法人番号公表サイトから法人番号が記載のページを印刷して提出など必要)
・⑰算定基礎届け媒体作成、⑳賞与支払い届け媒体作成
年金事務所の方から
電子データは送付されなくても、ダウンロード可能とお聞きしたので紙媒体にチェックしました。
作成した新規適用届です。
被保険者資格取得届
新規適用届と同様に記入方法はダウンロードしたファイルに記載あります。
作成した被保険者資格取得届です。
書類提出
必要書類を持って年金事務所にいき、健康保険・厚生年金保険の加入手続きを行います。
もし、必要書類の記入で分からないことがあったら、加入手続き時に年金事務所の方に
質問しながら記入できるので一旦空欄でよいと思います。
喪失手続きについて
- 国民健康保険に加入している場合は、自身で喪失の手続きが必要です。
私は、健康保険証が届いてから喪失手続きを行いました。(二週間ほどで届きました。)
場所:区役所国保年金課、各区民事務所など - 国民年金については、厚生年金加入時に自動で喪失になるため手続き不要です。
コメント